2011.04.08
前へ進もう。
さっきの余震も大きかったですね。
規模的にはちっとも余震ではありませんが・・・
私の部屋も本が3冊降ってきました。
お隣が低いのと、我が家が狭小5階立てな為か大変ゆれます。
だいたい「体感=発表された震度+1」くらいです。
まだ築1ケタなのに一部損が発生したくらい(´・ω・`)<壁面タイルにヒビ・・・
基礎と柱はしっかりしてるみたいなので、アネハじゃないですよ。
さて昨年の夏、友人達と訪れた思い出の地「アクアマリンふくしま」さんが復興blog(http://bit.ly/flSOve)を開設なさったので紹介。
来館者および職員の方々は無事に全員が避難する事が出来たそうですが、津浪やその後の燃料不足でたくさんの生き物を失ったそうです(´;ω;`)
現在、残った子達を県外避難させて、少しづつ復帰して行くのが伝わってきます。

昨年夏:アクアマリンふくしまにて

同上

同日:塩谷崎灯台より宮城方面を臨む
またニンジャーツールでおなじみの株式会社サムライファクトリーさんが被災地の子供達に漫画を送る支援をしてます。
できれば全巻揃ってる物の方が良いそうですが、1冊からでも構いませんのでよろしくお願いします。
ヘタやら青鉄やら店舗特典目当てで無駄に複数冊持ってる方は有効活用しませんか?(マテ
→直接持ち込み
■受付日付:2011年4月9日(土)~10日(日) 10:00~16:00
■受付場所:秋葉原アキバ・スクエア(秋葉原UDX内)
郵送・宅配および詳細につきましてはサイトを参照下さい。
「被災地の子供達に漫画を送ろう」→http://www.ninja.co.jp/mangakifu
個人としては募金をせず大好きな『奥の松』(被災した福島の酒造さん)で買ったり、外食したりして自分らしい形で支援してるつもりです。
募金自体が嫌な訳ではないですが、時間がかかったり、その先の形が見えなかったりするのが不安なので。
賛否両論あると思いますが、支援の形は人それぞれだと思います。
ご自身でやれる範囲、好ましい形が一番(`・ω・)ノシ
追記:
先日サイトを置かせて頂いてました鯖様が正式に終了した様です。
バックアップはありますが、サイトを残すかまだ迷っています。
優柔不断でスミマセン。
.
スポンサーサイト
